産後夫婦ナビ 妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援

メルマガ登録はこちら
MENU

運営会社

●会社名 Logista株式会社
     https://www.logista.jp/

●代表者 共同代表CEO(妻)長廣 百合子
     共同代表COO(夫)長廣 遥

●設 立  2015年7月7日
     (夫婦の願いが叶う七夕の日に設立)

●資本金  10,000,000円
     (資本準備金含まず)

●本 社  〒810-0001
      福岡県福岡市中央区天神2-3-36 ibbfukuokaビル5階

●T E L  092-776-5578

●問合せ  お問合わせよりお願いします。

ご挨拶

「産後夫婦ナビ」にアクセスいただきありがとうございます。
Logista株式会社の共同代表で『夫婦会議®︎』開発研究者の長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)です。

弊社は『夫婦会議®︎』を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指す、子育て支援企業です。日本で初めて夫婦の“対話”に着目して開発したメソッド『夫婦会議®︎』を、2015年の創業以来、主に結婚・妊娠・産後・育児期のご夫婦向けに提供しています。

これまでに1万5千組以上のご夫婦が、「世帯経営ノート」「夫婦会議ノート」などの『夫婦会議®』ツールをご利用くださっており、近年では、産後ケアの一環で導入いただく産婦人科や、男性育休の推進・育児期のキャリア支援・家庭内のジェンダーギャップの解消などに向けて導入いただく企業・自治体が急増しています。

実際に、父・母という親としての役割が加わる妊娠・産後・育児期は夫婦関係が劇的に変化しがち。「仕事と家庭の両立の危機」はもちろん、産後うつ・虐待などの「命に関わる危機」、産後クライシス・離婚などの「家庭崩壊の危機」を未然に防ぐ・乗り越えていけるように、特に妊娠・産後・育児期のご夫婦の“対話”のサポートを通じた社会課題の解決に努めています。

なぜなら、「家庭」が社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのものだから。

 

夫婦で共同代表を務めるわたしたち自身、第一子誕生を機に家庭と仕事の両立を巡る問題に直面。産後うつや産後クライシス、産後10ヶ月目には離婚の危機に陥る中で、“対話”を通じて夫婦のパートナーシップを発揮することの大切さや、わたしだけでなく“わたしたち”でキャリアを切り拓くことの意義を実感しました。我慢や妥協ではない夫婦の在り方を模索してきたこの経験が『夫婦会議®︎』の原点になっています。

ちなみに2021年11月には7年ぶりに第2子が誕生。妊娠中の『夫婦会議®︎』の結果、約4ヶ月「夫婦同時での産休・育休」を取得し、わたしたち自身、“対話”を通じて夫婦のパートナーシップをブラッシュアップしながら、無事に2022年2月より夫婦仲良く会社経営に復帰したところです。

どんな自分・夫婦・家族でいたいか?
結婚・妊娠・産後・育児期に夫婦で“対話”すべきこととは?

誰にでも起こりえる産後の危機を乗り越え、わが子により良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会になるように。

「親になる夫婦がどのような家庭環境を子どもたちに創り出していくのか?」この問いを個人の問題と突き放さずに、当事者であるご夫婦の皆様をはじめ、自治体・企業・産婦人科・保育機関など、子育てを取り巻く皆さまにもお知恵をお借りしながら、『夫婦会議®︎』でより良い夫婦の“対話”とパートナーシップ、家庭内のより良い子育て環境づくりに貢献して参ります。

引き続きご注目いただけましたら幸いです。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

Logista株式会社
共同代表/夫婦会議®︎開発研究者
長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)

 

世帯経営ノート購入はこちら

夫婦会議プロジェクト

新着記事News

パパ&ママのための「夫婦会議の始め方講座」|7/8(土)@オンライン

イベント

夫婦会議の実践会|6/3(土)@オンライン

イベント

【お申込150名突破!】『夫婦会議®︎』〜賛同者ゼロからの事業開発。日本初!夫婦の対・・・

イベント

【プレゼント付き】夫婦会議の実践会|5/15(月)@オンライン

イベント

【開催報告】パパ&ママのための『夫婦会議』のすすめ @釧路市 男女平等参画センター様・・・

イベント

求人情報

赤ちゃんにやさしい国へ

産後夫婦ナビ[妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援!]