絵本作家・のぶみ氏が作詞を手がけ、だいすけお兄さんが歌う「あたしおかあさんだから」。

Huluで独占配信されて間もなく批判が噴出。中には「感動した」「泣いた」「そんなに悪くない」「事実を歌っているだけ。目くじら立てなくても…」という声もあったようですが、歌詞そのものが物議を醸し続け、早々に視聴停止となりましたね。

では何が問題だったのか。
以下で歌詞の一部を抜粋してみます。

一人暮らししてたの おかあさんになるまえ
ヒールはいて ネイルして
立派に働けるって 強がってた

今は爪きるわ 子供と遊ぶため
走れる服着るの パートいくから
あたし おかあさんだから

あたし おかあさんだから
眠いまま朝5時に起きるの
あたし おかあさんだから
大好きなおかずあげるの
あたし おかあさんだから
新幹線の名前覚えるの
あたし おかあさんだから
あたしよりあなたの事ばかり

あたし おかあさんだから
あたし おかあさんだから


もしも おかあさんになる前に戻れたなら
夜中に遊ぶわ ライブに行くの 自分のために服買うの

それ ぜんぶやめて いま、あたしおかあさん
それ全部より おかあさんになれてよかった

あたし おかあさんになれてよかった
あたし おかあさんになれてよかった
あたし おかあさんになれてよかった

だって あなたにあえたから

皆さんは、どう感じましたか?

受け取り方は人それぞれにあるかと思いますが、
この歌詞を目にした人の中から

「母親は子どものために我慢すべきと言っているよう」
「母親の自己犠牲を美化している」
「子どもに聴かせられない」


などの声が挙がったのは事実。

他にも、計14回繰り返される「あたしおかあさんだから」というフレーズや「あたしよりあなたの事ばかり」というフレーズに母性神話や愛情の押し売りを感じた人は少なくなく、母親や子どもに対する「呪いの歌」などと言われながらSNSで炎上し続けている状況です。

「おかあさん」だけじゃない「あたし」という存在

ここまでの炎上騒ぎに発展した原因はいくつか考えられますが、そもそもの問題として、「産後のママたちのアイデンティティ」に対する配慮不足が挙げられるのではないかと思います。

それというのも、産後の女性たちは「自分が行方不明」になりがち。

まともに睡眠も取れない中で、泣く子をあやし、オムツを替え、おっぱいをあげ、母乳のことを考えて食事に気を遣い、着るものや身に付ける物も自由に選べず…産んだその日から赤ちゃん優先で過ごす日々。
気がつけばこの歌詞にあるように「あたしより あなたの事ばかり」になったり、
「◯◯くんのママ」「◯◯ちゃんのおかあさん」というやり取りの中で「自分が自分でなくなっていくような感覚」や「自分の人格が尊重されていないような感覚」に陥る人も少なくありません。

あたしは確かに「おかあさん」になった。
でも「おかあさん」があたしの全てじゃない。
あたしは………?

この「………」に続く言葉がうまく紡げず、人知れず危機感や不安感を募らせているおかあさんたちがいるという現実。
自分の「好きなこと」や「したいこと」に自信を持って突き進んでいけないおかあさんたちがいるという現実。
「おかあさん」や「ママ」と呼ばれる自分を、違和感なく受け入れられる人ばかりではないという現実。

こうしたアイデンティティ・クライシス(自己喪失)状態に陥っているおかあさんたちの存在に対する想像力と配慮が、この歌詞には圧倒的に足りなかったように感じられます。

「あたし」も「あなた」も大切にしたい。

そうした中で注目したいのは、今まさに乳幼児を育てる現役の「おかあさん」や「おとうさん」たちの動向。
Twitter上で「#あたしおかあさんだけど」「#俺もおとうさんだから」というハッシュタグが出現したり、ブログにあたしおかあさんだからの「替え歌」を載せて自らのリアルな育児を発信したりと、「あたしおかあさんだから」に受けた違和感を払拭し合う動きが続々と出てきています。

たとえばこちらの替え歌には、

「こっちをだいすけお兄さんに歌ってほしい!」
​「私もそんな風に生きていきます!」
「ジーンときた!」

という共感コメントが寄せられている模様。(以下、ご本人の許可を得て掲載)

あたしおかあさんだから
これまで以上に好きな服を着て、
大好きなネイルするよ

いつだっていくつになったって
自分が好きな格好をしていいって、
あなたに知ってほしいから

あたしおかあさんだから
これまで以上に楽しくたくさん働くよ

働くってなんかおもしろそうだなって、
あなたに思ってほしいから

あたしおかあさんだから
これまで以上に自由にのびのび生きるよ

どんなときも自由に生きていいんだって
あなたに感じてほしいから

あたしおかあさんだから
これまで以上に苦手なことは誰かに頼るよ

ひとに助けてって言える強さ
あなたに持っていてほしいから

あたしおかあさんだけど

あなたのせいでがまんしたことなんて
いっこもないよって
言えるように生きたい


楽しいことばかりではなく、大変さや難しさを感じることもある育児。
でもそんな日々を振り返った時に「あなたのせいで我慢ばかりだった」と子どもを責めずに済むように。

パートナーはもちろん周囲に上手に力を借りながら、この歌詞にあるように「自分もわが子も両方大切にできる」…そんな「おかあさん」や「おとうさん」が増えて行くことを心から願っています。

「夫婦会議」を始めてみませんか?

「夫婦会議」とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。

自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではありません。わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのもの。大切なことを前向きな気持ちで対話していける夫婦であるために、新習慣として取り入れてみませんか?

ふたりのペースで「夫婦会議」を始めてみる!

夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
https://www.3522navi.com/guide/archives/52

家庭も仕事も大切にしたい…もっと夫婦で協力し合えたら…。そんな産後のご夫婦の声を元に開発した「夫婦会議ツール」です。家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容と健康、祖父母との関係など、産後の夫婦がすれ違いやすいポイントに的を絞って質問や例題を設定。夫婦を世帯の共同経営者に見立てた「世帯経営」というオリジナルの概念を用いて二人で問いに向き合う内に、大切なことを前向きな気持ちで対話できる夫婦関係が築かれていきます。

家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのものです。わが子に幸せな家庭環境を創り出していける夫婦であるために。夫婦・家族の明るい未来に向けて、ぜひ一家に一冊お持ちください。

よその夫婦と「夫婦会議」を始めてみる!

子育て期夫婦のパートナーシップを強くする!両親学級「世帯経営セミナー」 
https://www.3522navi.com/events/archives/category/partner

それぞれが仕事や家事・育児に一所懸命取り組む日々の中、自分やパートナーがどういう状態を望んでいるのか?何に不安や課題を感じているのか?講師を務める私たち夫婦の体験談の他に、これまでリサーチを重ねてきたご夫婦の事例を交えた「産前産後のリアル」をお伝えしながら、ワークショップやディスカッションを通して「夫婦会議」を体感いただく場です。「誰にでも起こりうる産前産後の危機を乗り越え、我が子に幸せな家庭環境を創り出せる夫婦になる」そのためのキッカケをお届けします。子育て中のご夫婦はもちろん、妊娠中のご夫婦、これからお子さんをお考えのご夫婦、新婚さん、結婚前のカップルさん、ぜひご参加ください!