産後夫婦ナビ 妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援

メルマガ登録はこちら
MENU

実施自治体

「夫婦会議推進プロジェクト」とは?

「夫婦会議推進プロジェクト」とは、『夫婦会議』を提案するLogista株式会社と、夫婦会議を実践・推奨する個人、産婦人科、助産院、産後ケア施設、保育機関、自治体、企業・NPO・任意団体などの皆様が一緒になって「“対話”ができる夫婦関係」を育む、新しい子育て支援です。

子どもたちが最初に触れる社会「家庭」において、親になる夫婦がどのような家庭環境を子どもたちに創り出していくのか?

この問題を個人の問題と突き放さずに、カップルから夫・妻という関係に変化する新婚の時期はもちろん、父・母という「親としての役割」が加わる妊娠・産後・育児期に、大切なことを前向きに話し合い互いに協力し合える「夫婦のパートナーシップ」を築いていけるよう応援することで、家庭内のより良い子育て環境づくりを推進します。

「夫婦会議」@自治体

このページでは、「子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦で溢れるまち」に向け、夫婦会議推進プロジェクトをご一緒いただいている自治体での事例をご紹介しています。

自治体での取り組みの例

「夫婦会議の始め方講座」「夫婦会議の体験講座」「夫婦会議の実践会」の開催
【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」の配布

(婚姻届提出、母子手帳交付、出生届け提出、講座開催などのタイミングで配布)
など。

※画像をクリックすると各自治体との取り組みの事例が表示されます。(順不同/敬称略)

その他の自治体施設での取り組み

※画像をクリックすると、講座の開催報告ページが開きます。(順不同/敬称略)

【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」とは?

「家庭も仕事も大切にしたい…」
「もっと夫婦で協力し合えたら…」

そんな産後のご夫婦の声を元に開発した「夫婦会議ツール」です。夫婦・家族の明るい未来に向けて、夫婦で産後の働き方や暮らし方をデザインしていくために、つくりました。家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのもの。わが子により良い家庭環境を創り出していける夫婦であるために。おふたりのペースで書き込んだり話し合ったりしながら、パートナーシップを育むキッカケにしていただけましたら幸いです! 

書いて話して「気持ちを見える化!」夫婦会議の基本テーマ

ビジョン、家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容と健康、祖父母との関係など、産後の夫婦がすれ違いやすいポイントに的を絞って質問や例題を設定。

夫婦を世帯の共同経営者に見立てた「世帯経営」というオリジナルの概念を用いてふたりで問いに向き合う内に、大切なことを前向きな気持ちで対話できる夫婦関係が築かれていきます。

《商品情報》
●定価:¥ 2,000 +税 ※送料別
●仕様:オールカラー/B5/全84頁
●発行:Logista株式会社
●認定:平成29年度 福岡市トライアル優良商品認定
●受賞:第13回 キッズデザイン賞「子どもたちを産み育てやすいデザイン部門」


 ▼「世帯経営ノート」の詳細はこちら
https://www.logista.jp/fufukaigi/setaikeieinote/

世帯経営ノート購入はこちら

夫婦会議プロジェクト

新着記事News

★参加費無料★プレゼント付★パパ&ママのための「夫婦会議のすすめ」|12/10(日)・・・

イベント

【開催報告】サントリー社内コミュニティ『SUN-co-NEsT』×『夫婦会議®︎』コ・・・

イベント

パパ&ママのための「夫婦会議の始め方講座」|12/1(金)@オンライン

イベント

パパ&ママのための「夫婦会議の体験講座」|11/4(土)@オンライン

イベント

子どもの対話力は“家庭”から!『夫婦会議®︎』のすすめ|10/22(日)

イベント

求人情報

赤ちゃんにやさしい国へ

産後夫婦ナビ[妊娠期からの夫婦のパートナーシップを応援!]