社員が生き生きと働ける環境づくりに力を入れている三菱商事従業員組合様。
2025年1月31日(金)に三菱商事従業員組合様主催で、「家庭と仕事の充実に向けた『夫婦会議®』のすすめ」を開催。将来の結婚・子育てを見据えた方から結婚・妊娠・産後・育児期の方まで、合計67名(リアルタイム参加32名/アーカイブ動画視聴35名)の方にお申し込みいただき、ランチタイムの1時間をご一緒させていただきました。
参加理由として、
・より良い夫婦関係を考えるヒントを得るため。
・妻が仕事を再開したことに伴って、家庭環境が変わったため。
・夫婦で将来について話し合うことの難しさを感じているため。
・子どもが生まれてパートナーとの役割分担について考えたいと思ったため。
・働き方改革は、「仕事と家庭」両面での改革が必要と感じるため。
などのお声が寄せられる中、セミナーを実施。事後アンケートでは、「セミナー全体の満足度」「講師の満足度」共に100%の評価をいただき、更には「セミナー内容を家庭と仕事の両立に役立てたい」「『夫婦会議®』をやってみたい」と答えた方についても100%の結果となりました。
以下で、参加者の皆さんの感想を含めたセミナーの様子をご紹介します!
満足度100%!「夫婦の対話」の重要性への気づき、多数。
本セミナーでは、講師を務めるLogista株式会社 共同代表『夫婦会議®』開発研究者の長廣百合子(妻)・長廣遥(夫)からの講話と、参加者からのチャットメッセージによる双方向コミュニケーションを交えながら、
1、知ろう!ライフステージごとの夫婦のリアル
2、学ぼう!夫婦の対話メソッド『夫婦会議®』
3、質問コーナー/感想共有
の3つのステップで展開。
結婚、妊娠、子育て、介護など、ライフステージの変化を迎えた「当事者」の家庭と仕事の両立に対してはもちん、多様なライフステージにある「職場の仲間」への理解促進に向けて、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』をヒントに、参加者それぞれに「家庭と仕事を充実させるためのきっかけ」を掴んでいただきました。
セミナー中や終了後のアンケートでいただいた感想では…
夫婦で話し合うキッカケとして『夫婦会議®』は良いものだと感じました。まずはやってみます! |
主語を「わたしたち」として話したことはないかも!との気づきがありました。 |
夫婦で話し合うモチベーションがあがりました! |
『夫婦会議®』の重要性を理解でき、専用のツールにも興味が湧きました! |
非常に意識が変わりました!妻に話したところ、そもそもこのセミナーに参加した事自体を喜んでもらいました。 |
講話に出てきた「思考のワンオペ」、思い返せば妻からよく指摘されている気がします。家事・育児の実務はやっているけど、意思決定・判断は妻に任せきりにしていたのかもしれません。 |
夫婦関係改善のキッカケになればと思うので、パートナーに『夫婦会議®』を提案してみます。 |
夫婦生活で起こりがちなトラブルについて、解決策とともに体系的にまとまっているのを見聞きするのは初めてで、驚きを持って受け止めました。 |
『夫婦会議®』は社会にとって非常に価値があるもののように思いました。今日の内容を広く知ってもらうことが、会社や日本にとっての大きな課題かもしれません。 |
大変興味深い内容でした。今回はランチタイムの1時間でしたが、自社の働き方を踏まえたケーススタディなども盛り込んだセミナーがあれば、ぜひ参加してみたいです。 |
などのお声を寄せていただきました。
何かといそがしい日々の中、夫婦でゆっくり向き合う時間をつくることは難しいものですが、ご紹介した夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』が、「夫婦でキャリア※を考え対話する機会」に繋がり、三菱商事の従業員の皆様の仕事と家庭の充実の後押しになることを願っています。
(※キャリア:仕事だけでなく日々の暮らしや人間関係を通じて築き上げる「人生」そのもの)
ご参加・ご視聴いただいた皆さま、開催に向けてご尽力いただいた三菱商事従業員組合の皆さま、この度は本当にありがとうございました!皆さまのご夫婦・ご家族の絆がより一層強くなることを心より願っています!
Special Thanks!
「多様な価値観・個性を持った一人ひとりが輝き、会社と共に成長する」をスローガンに掲げ、一人ひとりがその個性や能力に一層磨きをかけ続けていくことを大切にされている三菱商事従業員組合様。
今回は、結婚、子育て、介護などのライフステージの変化を迎えた「当事者」の皆さまの家庭と仕事の両立に対してはもちろん、多様なライフステージにある「職場の仲間」への理解促進にも繋がるように『夫婦会議®』を導入いただきました。
【セミナー概要】
■タイトル:家庭と仕事の充実に向けた『夫婦会議®』のすすめ
■日 時:2025年1月31日(金)12:00〜13:00
■概 要:夫婦のライフサイクル・夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』について学ぶ他、チャットを活用しての感想共有、質疑応答の時間を通して、夫婦の協力体制を見つめ直し「仕事と家庭の充実」に向けたヒントを掴む。
以下で、本セミナーのご担当者さまからのコメントをご紹介します!
導入企業より
三菱商事従業員組合 執行委員長様
三菱商事従業員組合として、国内外への転勤を伴うキャリアを歩む社員が多いなか、ライフイベントや配偶者のキャリアと仕事との両立が課題となり、家族間での深い対話が必要な場面が増えていると感じていました。制度的な面では会社からのサポートはあるものの、実際には夫婦間のコミュニケーションが十分に取れず、キャリア形成や家族のウェルビーイングに影響するケースも見受けられます。そこで、『夫婦会議®』というメソッドに着目し、セミナーを開催頂きました。
参加者の満足度は100%であり、「実際に『夫婦会議®』をやってみたい」「ふだんの会話が『対話』まで深まっていなかったことに気づかされた」といった声が多く寄せられ、大変好評でした。
今後も夫婦間の対話を通じて、社員がライフイベントとキャリアを同時に充実させられるよう、組合として支援を続けていきたいと考えています。
担当講師より
Logista株式会社の長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)です。
「自分のキャリア、パートナーのキャリア、家族としての生活を大切にしたい従業員に向けて、ウェルビーイングを実現させるヒントを提供したい」という想いで実施いただいた三菱商事従業員組合様での『夫婦会議®』のセミナーは、2015年の創業以来『夫婦会議®︎』を推進してきたLogistaのビジョン、「未来を担う子どもたちに、より良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指す」に通じる大切な一歩となりました。
夫婦関係という「外側からは見え難い悩みや不安」を個人の問題と突き放さずに、組合員の声に向き合い、「夫婦でキャリアを考え、対話する機会」を促進することは、真にワーク・ライフ・バランスにコミットすることに繋がります。
私たちLogista株式会社も、引き続き『夫婦会議®︎』でより良い夫婦の対話とパートナーシップ、そして子どもたちの未来に貢献できるよう力を尽くして参ります!ご参加いただいた皆様、主催の三菱商事従業員組合の皆様、本当にありがとうございました。
Logista株式会社 共同代表|『夫婦会議®︎』開発研究者
長廣 百合子(妻)、長廣 遥(夫)
『夫婦会議®︎』をはじめてみませんか?
『夫婦会議®︎』とは、
人生を共に創ると決めたパートナーと、
より良い未来に向けて「対話」を重ね、
行動を決める場のことです。
自分ひとりの意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。
特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのもの。『夫婦会議®︎』は、ちょっとしたことから大切なことまで、前向きな気持ちで「対話」できる家庭環境づくりを応援します。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の「夫婦の対話」メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
※『夫婦会議®︎』のツール・サービスは、“対話”によるコミュニケーションを重視しており、他に「キャリアデザイン/子どもの発達・成長/産後ケア/周囲との結びつき」などの観点を用途に応じて織り交ぜ開発しています。
『夫婦会議®︎』のツール
夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
https://www.logista.jp/fufukaigi/setaikeieinote/
■対象:妊娠・産後・育児期のご夫婦
■受賞:キッズデザイン賞「子どもたちを産み育てやすいデザイン部門」
夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」は、妊娠・産後・育児期の夫婦の対話と協力体制の土台を育む『夫婦会議®︎』ツールです。ビジョン、家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容・健康、祖父母との人間関係など、産後にズレが生じがちな10のテーマに的を絞って質問や例題を設定。夫婦間の本音や変化に寄り添い「対話」をサポート。新婚さんや妊活中のご夫婦など、先々の子育てを見据えた方にもご愛用頂いています。
夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」
https://www.logista.jp/fufukaigi/fufukaiginote/
■対象:すべてのご夫婦
夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」は、ライフステージや世代を問わず、すべてのご夫婦の対話と協力体制を継続的に育む『夫婦会議®︎』ツールです。世帯経営ノートを1冊終えた/『夫婦会議®︎』を習慣化したい/自由な議題設定で『夫婦会議®︎』を楽しみたい…そんなご夫婦にオススメです!夫婦で話し合うことに難しさや苦手意識があるご夫婦にも「対話のコツ」や「夫婦会議のテーマ・議題例(77個)」を参考にカンタンに『夫婦会議®︎』を始めていただけます。