“わたしたち”を主語に、より良い未来に向けて夫婦で対話を重ねる『夫婦会議®︎』。
Logista株式会社では、これまで磨き上げてきた夫婦の対話メソッド『夫婦会議®』をご自身のお仕事で活かしていただける資格、認定講師「夫婦会議サポーター®︎」6期生の養成講座の受付を開始しました。
エントリー締切:2025/6/1(日)23:59迄
認定講師「夫婦会議サポーター®︎」とは?
認定講師「夫婦会議サポーター®︎」とは、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®』に関する正しい知識を備え、より良い夫婦・親子・家族関係に向けたアドバイスを行えることを証明する資格です。
お客様ご夫婦が『夫婦会議®︎』を実践できるようサポートし、「より良い夫婦の対話とパートナーシップづくり」「家庭内のより良い子育て環境づくり」に貢献。資格取得後は、ご自身のお仕事に夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』や、専用のツール「世帯経営ノート(キッズデザイン賞受賞)」 「夫婦会議ノート」を活用した講師業務や相談業務を行うことができます。
結婚・妊娠・産後・育児期に、夫婦で話し合うことや協力体制を育むことの大切さを知る「あなた」だから活かせる資格です。
“対話”を通じて答えを創り出していける。
“わたしたち”なら、大丈夫。
そんな安心感を、一人でも多くのご夫婦・子どもたちに届けていく使命が『夫婦会議®︎』にはあります。
わたしたちと一緒に、『夫婦会議®︎』でより良い夫婦の対話とパートナーシップづくり、家庭内のより良い子育て環境づくりに貢献いただける方との出逢いを心待ちにしています!
こんな方におすすめ!
認定講師「夫婦会議サポーター®︎」は、個人事業の方、これから個人で事業を始める予定の方向けの資格です。
産後ケア、子育て支援、キャリア支援、ワークライフバランス推進、男性育休推進、育休復帰支援、ライフプラン支援、結婚・婚活支援などのお仕事をされている方に、特にお役立て頂けます。
ご自身の新たなサービスとして『夫婦会議®︎』の対話のメソッドやツールを活かした講師活動・相談業務を行いたい方、独立を検討している方にとって後押しとなる資格です。
既存のお客様へのフォローアップ、新規のお客様との接点づくりなど、ご自身のお仕事のブランディングにも繋がります。
認定講師「夫婦会議サポーター®」の声
『夫婦会議®︎』の対話のメソッドを学んだ前後では、ヒアリングの仕方や発する言葉の一つひとつが異なるようになりました。大阪で、家庭のお金の専門家として「Life Design Works」を開業した今、金融と『夫婦会議®︎』の知識で、精神的にも金銭的にも安心できる家庭をつくるお手伝いをしています。
FP×認定講師「夫婦会議サポーター®︎」
宇田川優子さん
助産師の仕事を通じて「産後うまく夫に接することができない」「もう離婚かもしれない」と、涙を流されるたくさんのママさんに出会ってきました。埼玉県秩父で「おかのうえ助産院」を開業後も、「なんとかしたい」とずっと考えてきた中で見つけたのが『夫婦会議®︎』です。運命的な出会いだと思い、夫婦の対話を育む『夫婦会議®︎』を紹介しています。
助産師×認定講師「夫婦会議サポーター®︎」
宮原 まりさん
認定講師の資格取得後、沖縄で夫婦の学び場「Prepare」を開業しました。『夫婦会議®』の独自の対話メソッド、開発元が築き上げた実績とブランド力が、法人研修や自治体セミナーの受注に繋がっています。『夫婦会議®』の話をすると、多くの人から「本当に必要なもの」「もっと早く知りたかった!」と言っていただけます。離婚率、子どもの貧困率が最も高いこの沖縄で、子育て期の夫婦に『夫婦会議®』を広げることが私の使命と思い活動しています。
認定講師「夫婦会議サポーター®」
宮城 沙織さん
【無料】オンライン資格取得説明会 実施中!
認定講師「夫婦会議サポーター®︎」6期生の養成講座エントリー前に…
「資格取得に向けた説明を直接聴きたい」
「資格の活用イメージを膨らませたい」
「直接質問したい」
という方のために、無料のオンライン資格取得説明会を開催中です!
【日 時】
・5/1(木)10:00〜11:00
・5/12(月)10:00〜11:00
・5/20(火)10:00〜11:00
当日は、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』の開発研究者である長廣夫婦が、直接ご説明致します。
少しでも資格取得にご興味のある方は、お気軽にご参加ください!
※資格取得説明会への申込みや、養成講座へのエントリー方法などの詳細は以下「5期生募集サイト」でご案内中です。
※認定講師「夫婦会議サポーター®︎」6期生の養成講座エントリーに際して、資格取得説明会への参加は必須ではありません。
エントリー締切:2025/6/1(日)23:59迄
ご挨拶 〜Logista株式会社より〜
Logista株式会社の共同代表で、夫婦会議®︎開発研究者の長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)です。
弊社は『夫婦会議®︎』を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指す、子育て支援企業です。
2015年に創業し、日本初の夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』を開発。仕事と家庭の「両立の危機」や、産後うつ・虐待などの「命の危機」、産後クライシス・離婚などの「家庭崩壊の危機」を未然に防ぐ・乗り越えていけるように、主に結婚・妊娠・産後・育児期の夫婦の“対話”のサポートを通じた社会課題の解決に努めています。
実際にこれまで2万6千組(5万2千人)を超えるご夫婦が、「世帯経営ノート」「夫婦会議ノート」などの『夫婦会議®』ツールをご利用くださっており、近年では子育て支援や男女共同参画の視点の他に、産後ケア・男性育休推進・育児期のキャリア支援などの一環で導入いただく企業・自治体・産婦人科・保育施設が急増しています。
なぜなら、産後・育児期は「夫婦でキャリアを考え、対話する機会」が不足しがちだから。
そして、「家庭」が社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのものだから。
しかし、起業当初の2015年を振り返ると、夫婦や家族の問題はまだまだ聖域扱い。子育て支援の分野においても、「親になる夫婦がどのような家庭環境をわが子に創り出していくのか?」という視点で夫婦が共に学ぶ場は少なく、『夫婦会議®︎』のように夫婦の「対話」に着眼したサービスに至っては皆無という状況。前述したような深刻な事態に陥る前段階での対処は、自助努力・個人の責任とされてきました。
こうした中、夫婦で共同代表を務めるわたしたち自身、第1子誕生を機に家庭と仕事の両立を巡る問題に直面。産後うつや産後クライシス、産後10ヶ月目には離婚の危機に陥る中で「対話」を通じて夫婦のパートナーシップを発揮していくことの大切さや、「わたしたち」でキャリアを切り拓く意義を実感してきた経験が『夫婦会議®︎』の事業の原点になっています。
ちなみに2021年11月には7年ぶりに第2子が誕生。わたしたち自身、妊娠中の『夫婦会議®︎』の結果、約4ヶ月間「夫婦同時での産休・育休」を取得しました。家庭でも共同経営者感覚を大切にしながら2022年2月より夫婦仲良く会社経営に復帰し、今に至ります。
こうした『夫婦会議®』の事業を通して、現役夫婦の皆さんやこれから夫婦になるカップルの皆さんと共有したいこと。
それは、「夫婦として成長する未来」です。
「対話」を通じて答えを創り出していける。
「わたしたち」なら、大丈夫。
そんな安心感や心強さを、ひとりでも多くのご夫婦・子どもたちに届けていく使命が『夫婦会議®︎』にはあります。
「わたしたち」で答えをつくる時間のなかで、夫婦は成長する。
ぜひ、認定講師『夫婦会議サポーター®︎』として、わたしたちと一緒に『夫婦会議®︎』を次のご夫婦に繋いでください!
『夫婦会議®』で、より良い夫婦の対話とパートナーシップと、家庭内のより良い子育て環境づくりに貢献いただける方。
これまでに磨き上げてきた『夫婦会議®︎』のメソッドやツールを大切に扱っていただける方との出逢いを心待ちにしています。
Logista株式会社
共同代表 『夫婦会議®︎』開発研究者
長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)
エントリー締切:2025/6/1(日)23:59迄