2008年以来、3期連続ニュージーランドの首相を務めてきたジョン・キー首相(55)が、12月5日記者会見し、辞意を表明。その理由に注目が集まっています。

「これまで職務に全てをささげてきた。夜や週末に妻を一人で残したり、大事な場面で妻に付き添えなかったりしたことが多かった」
引用元:毎日新聞 − ニュージーランド キー首相が辞意 「元の生活取り戻す」  

キー首相は、職務遂行には「一番大切な人たち」の犠牲が余儀なくされたと述べ、子どもたちの生活が「極端なほど侵害された」と語った。「言えるのは、私は全力を尽くしたということだ。もう燃料タンクには何も残っていない」。
引用元:BBCニュース − ニュージーランド首相が突然の辞意表明 家族のためと

「これまでで最も困難な決断だった」と述べ、家族との時間を大切にしたい意向を示した。今後については「未定」とした。
引用元:日本経済新聞 − NZのキー首相が辞意 「家族との時間大切にしたい」 

夫として、父親として…

金融業界でバリバリと働き、国のリーダーとしても力を尽くしてきたというキー首相。一部メディアでは、妻であるブロナー氏の頼みで…という情報もありますが、首相として過ごした8年間を振り返りながら「家族との時間を大切にしたい」という理由で辞意を発表した彼もまた、心の奥底では「仕事だけでは語れない人生…夫として、父親としての時間」を渇望していたのかもしれません。

しかし…

・これはキー首相だからできたこと!
・一般サラリーマンは簡単に仕事を変えられない!
・一家団欒のために会社を辞めるなんてリスクは取れない!

そう考える人もいるかもしれませんね。

最大のリスクは何か?

その一方で…

・妻が子育てを一人で背負い込んで産後うつになりかけたことをキッカケに、残業の少ない会社に転職。
・子どもがまだ小さい中で転勤の打診があった。家族がバラバラになることだけは避けたく、独立。
・二人目の妊娠が分かった時点で、これ以上妻に負担を強いるわけにはいかないと思い転職。

など、筆者の周りにも妻の妊娠や子育てをキッカケに働き方を変える夫たちは現れはじめています。彼らにとっては「妻の笑顔を失うこと」や「子どもの成長を見守れなくなること」「家庭が崩壊すること」の方が仕事内容や働き方を変えること以上にリスクだったからです。

もし、これを読んでいるあなたが上述したような「リスク」に直面しているならば、まさに「あなたも」何かを変えるタイミングに差し掛かっているのかもしれません。

仕事を理由に妻や子どもとのコミュニケーションを疎かにしていませんか?
家のことは妻任せにしていませんか?

それが妻の反感を買うことに繋がっていない!と言い切れるのであれば良いのですが…小さな子どもを育てている時期の妻たちは、大なり小なり夫の働き方や夫の勤める会社に不満を持ちがちです。

そうした中で、夫にできることは何なのか?

キー首相や上述した夫たちのようなドラスティックな決断でなかったとしても、もしあなたが「家族との時間を大切にしたい」という思いで働き方を変えようと試みることがあれば、「夫婦・家族の絆」は今よりもっと強くなるはず!もちろん、実際に働き方を変えるにあたっては、独りよがりになってしまわないよう「夫婦間で気持ちや考えをよく話し合い、二人の合意のもとに結論を導き出す」ことが大切ですが。

何はともあれ、キー首相の辞意表明を機に、夫婦間で働き方を見直してみた!というご夫婦が増えるかもしれませんね!


お互いを労わりあい、支え合える夫婦の元で育つ子どもたちはきっと幸せです。
あなたも、今夜あたり夫婦で「働き方」を話し合ってみませんか?

「夫婦会議」を始めてみませんか?

夫婦二人きりで「働き方」について話し合っているとすぐケンカになる!真面目な話題が続かない・・・というあなたには『夫婦会議®︎』がオススメです。お互いが望む働き方や暮らし方に向けた一歩を踏み出すキッカケとして、まずはサイトをチェックしてみてください♪